駆動方式の違い


FFフロントエンジン・フロントドライブの意。
FR(フロントエンジン・リアドライブ)とは違い、リアタイヤへ 駆動力を伝える部品が省けるため、車内のスペースを 確保しやすく、コストも低く抑えられる。
そのために、現在では乗用車に多く用いられている。
ただ、構造上、エンジンなどの重量物がフロント部分に 集中してしまうため、前後の重量配分は前よりになり、また、舵と加・減速の両方を受け持つので フロントタイヤに負担がかかる。
そのため、スポーツドライビングにおいては、アンダーステアが出やすい特性を持つ。
FRフロントエンジン・リアドライブの意。
役割を、フロントタイヤは舵、リアタイヤは加・減速、 というように分担しているので、負担が前後どちらかに 偏りにくい性質を持つ。
また、前後の重量配分のバランスが良いため、ハンドリング 特性はとても素直でコントローラブルなものである。
FRは、ドラテクを磨くのにも適し、ドリフト走行にも 最も向いている。
ドライバーの意のまま、自由自在に走らせやすい、というのがFRの良いところである。
MRミッドエンジン・リアドライブの意。
F1がMRであるように、MRが最も速く走れるとされている。
エンジンを車体の中央に配置することで、コーナリング性能の 限界を引き上げている。
具体的に言うと、フロントが軽いためにノーズの入りが鋭いのである。
次に駆動輪近くに重量物(エンジン)が搭載されているため、加速時もリアタイヤにトラクションがしっかり掛かり、無駄なくパワーを路面に伝えられる。
またブレーキング時も、フロントエンジン車のように前に荷重が偏ることなく、バランスの取れた姿勢を保つことができるので、限界は高い。
このように、加速・ブレーキング・コーナリングのどれに対しても「速く走る」ということにおいては理にかなっているMRだが、ドライビングは難しい。
非常に限界が高い反面、その限界を超えると一気にナーバスな性格を見せる。
そのため、ドライバーには高度なドライビングテクニックを要するが、上級者の手玉ともなればその速さは計り知れない。
4WD 4ホイールドライブの意。
当たり前のようだが、2輪駆動よりも駆動効率が良い。
昔は悪路や雪道を走るためのクルマが多かったが、現在では4WDの普通乗用車もたくさんある。
かつての4WDのハンドリング特性は、アンダーステアが強く、曲がりにくいものであった。
そのため、サーキットなどでは他の駆動方式に後れをとっていた。
しかし、最近は電子制御などの技術の発展がめざましく、4WDとは思えないような旋回能力を持ったクルマも現れてきている。
持ち前の駆動効率の良さと高い安定性に、鋭い旋回能力が加われば、MRにも負けじと劣らない性能を発揮するだろう。

back  home


Copyright (C) 2005 ORION All Rights Reserved